沖縄口辞典

あ行か行 さ行た行 な行は行 ま行や行 ら行わ行 数字 日→沖 コラムへ 掲示板 リンク かなさんトップ

あ行

・アイスクリン【名詞】
道端で売っているアイス…目印は青と白のパラソル 夏休みアルバイトの定番。日焼けを気にしながらねーねーが売っている。 ひとつ150円でシャーベットのような食感の手作り風アイス。

・あいえーなー【感嘆詞】
おやまぁ…びっくりしたときなんかにつかう。

・あいっ【感嘆詞】
あら、おや、まぁ、等々…なにかあったらとにかく使う。

・あがー【感嘆詞】
痛いっ!…沖縄人かどうか確かめたい時はつねってみよう。 「あが〜!」と言えば絶対沖縄人。

・あげー【感嘆詞】
げ!…状況が悪い時に出てくる言葉。
使用例:あげー、授業に遅れる〜!

・あしびなー、遊び庭【名詞】
合コン会場…毛遊びの行われる場所。海やお墓の前などが 定番だったよう。
参照:もーあしび

・あちこーこー【形容動詞】
あつあつの…料理などに使う。
使用例:このお茶あちこーこーだから気をつけてね〜

・あどぅ【名詞】
かかと…

・あにひゃー【代名詞】
あいつ…「あの人」が元なのでしょう。

・あめりかー【名詞】
アメリカの、アメリカ人…一番ぴったりくる訳はAmericanです。

あ行のトップへ
・あめりかゆー、アメリカ世【歴史】
アメリカの占領下に置かれていた時代…1946年〜1972年の26年間。
参照:4.28、復帰

・あびる【動詞】
話す…アクセントは平板。ちゃーあびー(ずっと話すこと)、 あびゃーあびゃー(ぺちゃくちゃ、くどくど)など特殊な使い方が多い。


・あわもり、泡盛【名詞】
沖縄産のお酒…インド種のお米から作られる焼酎です。
ねかせるほどいい味になるのだそうな。

・あんし【接続詞】
そして…継続。付加の接続詞。

・あんしが【接続詞】
だけど…逆説の接続詞。

・いいあんべー【形容詞】
いいかんじ…うらやましがる時、ほろ酔いの状態などなど、含蓄に富んだ言葉です。

・いきが【名詞】
男…1、人間のふたつの性別のうち子どもを産まないほう。
2、一人前に成人した男。男性。3、彼氏

・いしがんとう、石敢當【名詞】
T字路の突き当たりにある魔よけ…まじむん(化け物)は真っ直ぐしか進めない。 のでT字路にはまじむんが立ちやすい。それでそこにまじむんも恐れるほどの 豪傑の名をしるしておいて魔よけとしているのです。

・いちゃりばちょーでー
出会えば兄弟…「袖振り合うのも多生の縁」とも言いますが もっとダイレクトに伝わる何かがある気がします。

・いなぐ【名詞】
女…1、人間のふたつの性別のうち子どもを産むほう。
2、一人前に成人した女。女性。3、彼女

あ行のトップへ
・いれいのひ、慰霊の日【歴史】
6月23日…沖縄では休日。沖縄戦の指揮を取っていた牛島司令官が 1945年のこの日自決した。それにより組織的な沖縄戦は事実上終結。 学校では6月を平和月間にするなどして、集会や展示等、戦争と平和
について考える機会が設けられます。

・いっせんまちや、一銭まちや【名詞】
駄菓子屋…一銭と言っていますが実際には1セントのこと。 1セントでも買えるお菓子が置いてあることから。

・うーくい【行事】
お盆の最後の日…旧暦7月15日。あの世から遊びに来た先祖を 「お送り」する日です。

・うーじ【名詞】
サトウキビ…生産量は日本一。BOOMの島唄の歌詞にもありますね。

・うーまく【名詞・形容動詞】
腕白…わがままでいたずらなこと。また、その子ども。

・うしぇーる【動詞】
ナメる…物理的にじゃありません、精神的にです。

・うすまさ【形容詞・副詞】
とても、かなり…程度がものすごいかんじがします。

・うちあたい【名詞】
心当たり…特に、自分に思い当たって気恥ずかしい状態です。 残念ながらしっくりくる大和口は見つけきれていません。

・うちかび【名詞】
あの世のお金…紙に小銭の形を模ったもの。 お盆のウークイの時に線香と一緒に燃やす。

・うちなー、沖縄【固有名詞】
沖縄のこと…

あ行のトップへ
・うちなーぐち、沖縄口【名詞】
沖縄の方言…「沖縄弁」なんて言葉はありませんっ! 今、純粋な沖縄口を使える人は減っていっています…

・うちなーたいむ、沖縄タイム【名詞】
沖縄独特の時間の概念…約束の時刻に30分遅れるのは当たり前。 沖縄人と遊ぶ約束をする時は覚悟しましょう。

・うちなーやまとぐち、沖縄大和口【名詞】
日本風沖縄口、沖縄風日本語…沖縄口と日本語、どちらがベースに なるかは世代によって違う。若いほど日本語の割合が大きい。

・うちなーんちゅ、沖縄人【名詞】
沖縄の人…沖縄で生まれた人は沖縄人の誇りを多かれ少なかれ 持っています。下手に刺激しないように、ね。

・うふさん、大さん【形容詞】
大きい…大城(おおしろ)を「うふぐしく」とか言ったりします。

・うふっちゅ、大人【名詞】
大人…直訳は「大きい人」。漢字に忠実ですね。

・うみんちゅ、海人【名詞】
漁師…石垣島発のブランド名にもなっていて耳にしたことがある人は なかなか多いはず。

・うりひゃー【感嘆詞】
うりひゃー…うまい日本語が見つかりません…驚いた時や注意を促すときにつかう。

・うんけー【行事】
お盆の最初の日…旧暦7月13日。あの世から遊びに来る先祖を 「お迎え」する日です。

・うんじゅ【代名詞】
あなた…あまり仲良くなかったり目上の人に対して使う。

・えー【呼びかけ】
ねぇ、ちょっと…厳密な発音は「ゑ〜!」分かりにくい? 「ぃえ〜」と一瞬いの音を入れるかんじで。

あ行のトップへ
・エイサー【行事】
沖縄版盆踊り…大小の太鼓を打ち鳴らしご先祖様を迎える。
参照:うんけー、うーくい

・エーアンドダブリュー、A&W【固有名詞】
ファーストフードチェーン店…日本で初めてのファーストフード店は 沖縄からだった〜!現在沖縄に24店舗あり、ほとんどが24時間営業。 人により好き嫌いあるがオリジナルを求めるならルートビア(ドリンク)。 オレンジジュース、カーリーフライ(スパイスのきいたポテトもどき) もおすすめです。

・エンダー【略称】
A&Wの略…上記参照

・オートモービル【名詞】
ガソリンスタンド…全てのガソリンスタンドをこう呼ぶ人もいます。
参照:ママレモン

・オールー【名詞】
青…内出血して青くなったところもおーるーといいます。

・沖縄そば【名詞】
沖縄独特の麺…そば粉を使わず、小麦粉で作った麺。太めで内地の人にはうどんのようだと 思う人が多いらしい。
参照:すば、そば

・おとーり【伝統】
宮古流酒の飲み方…ある一人が話をし、場にいる全員に酒を注いでいく。 全員飲み終わったら次の人が同じようにまた話をしてから全員に酒をまわす。 これを全員が注ぐ役を交代してやっていく。

・面白い【形容詞】
いい…ホラー映画を見ようと、しっとりした音楽を聴こうと「いい!」と思えば みんな面白いという形容詞を使う。決して笑えることだけを意味するものではない。
使用例:この間のホラー面白かったよね。
    安室の新曲面白いよね。

・オリオンビール【固有名詞】
沖縄の地ビール…沖縄でビールといえばオリオン!! ビール好きにはたまらない、うまいビールです!


あ行か行 さ行た行 な行は行 ま行や行 ら行わ行 数字 日→沖 コラムへ 掲示板 リンク かなさんトップ